Ramen neurology

食べたものと読んだ論文の備忘録

動眼神経単麻痺の鑑別

動眼神経単麻痺の症例に遭遇したので文献検索したところ、ちょうど良い文献があった。

 

free articleなので誰でも見れます。

疫学的な文献って意外となくて困りますよね。

パッと鑑別が思いつかないこともありますし・・・・

Incidence and Etiologies of Acquired Third Nerve Palsy Using a Population-Based Method

JAMA Ophthalmol. 2017;135(1):23-28. doi:10.1001/jamaophthalmol.2016.4456

動眼神経麻痺 症例145人の解析

MFSやMG、バセドウ眼症などは除外されている。

男58人  女87人 

右眼筋麻痺74人  左眼筋麻痺68人 両側は3人

年齢性別調整をしても60歳以上から発症頻度が増える傾向にある。

 

 

最終診断の頻度順では

microvascular (42%)

→他疾患は除外されており、自然経過で改善or保存的治療で4ヶ月以内に軽快した症例

trauma (12%)

compression from neoplasm (11%)

postneurosurgery (10%)→ただし半分は動脈瘤へのクリッピング

compression from aneurysm (6%)

stroke(4%)

pituitary apoplexy(2%)

tolosa-hunt(2%)

giant cell arteritis(1%)

other → cavernous sinus fistula , zoster, carcinomatous meningitis, 

                   ophthalmoplegic migraine , cavernous sinus thrombosis, post viral palsy

 

30代以下は悪性腫瘍か外傷性

残念ながらmicrovascularでDMの頻度は不明

 

Ten patients (17%) with microvascular third nerve palsies had pupil involvement, while pupil involvement was seen in 16 patients (64%) with compressive third nerve palsies.

 

pupil involvementの定義は0.5mm以上差のあるanisocoria

内眼筋麻痺があっても、案外良性のものが含まれてますね。

過去の報告も考察で参照されていて、microvascularで瞳孔異常はあっても軽度(瞳孔径の差<1mm)であることが多いのだとか。

 

tolosa-hunt・giant cell arteritisでは内眼筋麻痺を認めておらず、海綿静脈洞内の動脈瘤5例も内眼筋麻痺はない様子。海綿静脈洞病変では内眼筋は保たれやすいのかもしれません。他の脳神経症状が先行し発見が早い可能性が考察されていますが動眼神経単麻痺l例もあるようです。

 

予後は全体では63%が回復、microvascularは95%が回復

保存的な治療の内容は言及されてません。

 

なんとなくモヤっと感が残りますが、鑑別をあげるのには役に立ちそうです。